整形外科と後遺症の減少

整形外科は、打撲やねんざ、骨折などの治療も行っています。強い衝撃を受けて打撲をしたり、捻挫の症状を感じたら、すぐに整形外科にかかることです。無理をしていつもと同じ生活をしようとすると、痛みや症状は悪化することも考えられます。打撲やねんざを治療するには、受傷直後の初期段階での治療が重要になってきます。
だから、すぐに整形外科などで適切な処置を受ける必要があるのです。若い人ならばまだ体も丈夫であり、自ら治そうとする力も溢れているのでどうにかなっても、高齢者になるとそうも行きません。高齢者が骨折をしたら、それがきっかけになって急に足腰が弱くなることだって考えられます。目で見てもわかりにくいだけに、意識として実感はないかもしれませんが、脱臼や骨折をそのまま放置するのは危険なことです。
なぜならば後遺症を残すことがあるためです。早く整形外科を受診しておくことです。本人の自己判断では誤ることがあるとしても、医療機関では正確な判断をした上で、適切な初期治療を行うことができます。そうするとこで、早期の治癒にもなりますし、後遺症の減少を図ることにもつながります。
ねんざについても、軽く考えてはいけません。関節のどの部分に傷を受けたのか、靭帯損傷の程度などによっても、ねんざの症状は実にさまざまです。皮下出血や関節の痛み、腫れといった症状が一般的なものです。皮下出血や腫れなどの症状が、はっきりと分かるレベルであれば、じん帯が断裂も考えられるため、受信は早いほうがいいです。
ねんざが長引くと思ったら、実は骨折だったということもありますから、整形外科でキチンと診てもらうことです。
Leave a comment