腰痛で整形外科を受診する

腰痛は一般的によくみられる症状です。しかし、腰痛を起こす原因となる疾患は内科でもありますし、外科でもあります。しかし、一般的に腰痛があるといった場合には、整形外科を行くことを予測する人が多いのではないでしょうか。整形外科を受診すると、腰痛がいつごろから発生したか、その原因として考えられるような運動や動きがあったのかを問診されるでしょう。

そして触診などを行った後、レントゲン、そして必要があればCTやMRIなどの精密検査をする場合もあります。整形外科に関連した腰痛の場合は、非常に痛みが強く、動けない患者や動けても検査をするための体位が取れない場合もあります。その場合には、痛みを除去するような対処をしたうえで検査を進めていく必要があるのです。また精密検査にて整形的な所見があれば、入院をする場合もあります。

入院が考えられるような疾患は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などです。また入院してリハビリ、疼痛コントロールを行い改善すればいいですが、場合によっては手術の適応になることもあります。手術の適応になれば手術の準備が始まります。そのために仕事をしている人にとっては、長期の休みを取らなくてはいけませんし、仕事の調整や有給休暇の調整が必要になります。

また手術後にはリハビリが開始になります。早期にリハビリが開始できるように同時に準備を進めていくことが大切です。整形では看護も大切ですが、自分で行うことの出来るリハビリなども実践していく必要があるのですね。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*